本文へ移動

定期購読のご案内

定期購読のご案内

保育の友2024年11月号
2024-10-11
カテゴリ:定期購読のご案内,ボランティアセンターからのお知らせ
ボランティアセンター
 保育園・認定こども園等から小学校に移行していくなかで、子どもの生活や教育方法は大きく変化していきます。しかし、幼児期に保育を通して育まれた資質・能力は、小学校以降の生活や学習の基盤となるものであり、発達や学びは連続しています。
 本特集では、小学校への円滑な接続のために、小学校との共通理解に向けて、保育園・認定こども園における幼児教育の実践について何をどのように伝えるかを考えます。

 ■総論 架け橋期の教育を考える
    無藤 隆    白梅学園大学 名誉教授
 ■座談会 子どもの声を起点にした「架け橋プログラム事業」
    北野 幸子   神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 教授
    島野 有加   香川県・はらこども園 園長
    小市 舞    横浜市・竹之丸保育園 クラスリーダー
 ■事例 架け橋期のカリキュラムを通して見えてきた学びのつながり、育ちのつながり
    山本 多鶴子  秋田県・大館市教育委員会 学校教育課・教育研究所 副主幹

【連載】
 ◆エッセイ すべての子どもに基本保育の保障を~こども誰でも通園制度を考える~〈柏女霊 峰〉
 ◆のびのび、いきいき、私の園(43) マルチタスクに忙殺される管理者の業務見直し術〈菊地加奈子〉
 ◆教えて園医さん! Q&A (112) 熱性けいれん〈内海裕美〉
 ◆保育ジャーナル 拡大版(258) こども家庭ソーシャルワーカー認定資格〈伊藤嘉余子〉 
 ◆みんなにシェア~私の成長エピソード~(7)  
 ◆いざというときに備えて うちの園ではこうしています(7)〈大阪府・藤白台保育園〉 

【グラビア・カラー】
 ●元気っ子バンザイ2024〈福島県・さくら保育園〉  
 ●おもちゃマスターが教える 手作りおもちゃで、保育を楽しく!(54)〈黒須和清〉
 ●わが園の「いただきます」(66)〈埼玉県・未来たけのこ認定こども園〉
 ●作業療法士と考える すくすく発達あそび(19)〈酒井康年〉

【私たちの指導計画11月】
 秋が深まり、少しずつ冬が近づいてくる季節です。子どもたちは感覚を研ぎ澄まし、季節の移り変わりを感じていることでしょう。見開く目、輝く瞳、弾む吐息、指先に表れる子どもたちの気づきや喜びを、見逃さず大切にしたいものです。大きな行事等を経験し、自信をもっていろいろなことにチャレンジする姿も見られるようになります。子どもたちの好奇心と意欲を育んでいきましょう。
 友だちとの関係も深まり、一緒に過ごすこと、一緒に取り組むことに、喜びを感じています。友だちとあそぶ時間を十分に確保しましょう。友だちとのかかわりのなかで、思いや考えを伝え合う経験を重ねていけるよう、保育者が支えていくことも大切です。

 【発 売】10月8日(毎月8日発売、8日が土日祝の場合は翌平日発売)
 【定 価】740円(税込)
 【送 料】300円(10冊以上・定期購読の場合は送料無料)
 【申 込】定期購読申込書にご記入のうえ、FAXまたは郵送にてお申込みください。
 【申込先】全国社会福祉協議会 全社協出版部受注センター
      TEL:049-257-1080 FAX:049-257-3111
      E-mail zenshakyo-s@shakyo.or.jp

 この情報に関するお問合せは
 熊本県社会福祉協議会 地域福祉部 ボランティアセンター
 〒860-0842 熊本市中央区南千反畑町3-7 熊本県総合福祉センター2階
 電話 096-324-5436 ファックス 096-324-5427 メール kvc@kumashakyo.jp
 地図(GoogleMapが開きます)
 開所時間 平日 午前8時30分から午後5時まで
社会福祉法人熊本県社会福祉協議会
〒860-0842
熊本県熊本市中央区南千反畑町3番7号
熊本県総合福祉センター内
TOPへ戻る