すべて開く すべて閉じる【No:ボラ-1】ボランティア365 情熱と挑戦の1年内容情熱と挑戦の1年活動先からのメッセージ募集要項対象・用途一般/ボランティア講座【No:ボラ-2】「地域生活者」から始めるいきいきシニアライフ内容いきいきシニアライフに求めること「地域で生活すること」から始めよう”まちづくりの主体者”をめざそう対象・用途地域住民/ボランティア講座【No:ボラ-3】未来を創る 多様地域課題に取り組むボランティア・市民活動内容紹介事例森の巣箱(高知県津野町)特定非営利活動法人ふぉーらいふ(神戸市垂水区)特定非営利活動法人よろずや余之助(群馬県太田市)対象・用途地域住民/ボランティア活動【No:ボラ-4】未来を創る 多様地域課題に取り組むボランティア・市民活動内容紹介事例企業の社会貢献活動研究会(静岡県焼津市)特定非営利活動法人インフィニティー(長崎県長崎市)花ノ木福祉委員会(愛知県安城市)対象・用途地域住民/ボランティア活動【No:ボラ-5】もっと知りたい!!ボランティア~できることからはじめよう~対象・用途一般/ボランティア活動【No:ボラ-6】こころを紡ぐ「地区社協」が築く新しい地域社会対象・用途地域住民/社会福祉協議会等【No:ボラ-7】わが国社会福祉と全国社会福祉協議会100年のあゆみ内容社会福祉と全社協の大正から平成までの100年のあゆみ対象・用途福祉関係者/社会福祉協議会関係者等【No:ボラ-8】第2回阿蘇やまびこふれあいフェスタ内容①開会式 ②やまびこの歌、他 ③阿蘇の虎舞い ④5つの合い言葉 ⑤やまびこの歌葉対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-9】第2回阿蘇やまびこふれあいフェスタ(福祉劇)内容福祉劇(全5幕)「阿蘇にこだまするふれあいの心」対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-10】第3回阿蘇やまびこふれあいフェスタ内容①開会式 ②福祉劇(全5幕) ③活動発表・産山村 ④活動発表・蘇陽町 ⑤活動発表・小国町 ⑥五つの合い言葉 ⑦やまびこの歌対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-11】第4回阿蘇やまびこふれあいフェスタ内容①開会式 ②講話「地域福祉を一緒に考えましょう!!」対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-12】第4回阿蘇やまびこふれあいフェスタ内容福祉劇(全5幕)「阿蘇にこだまするふれあいの心」対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-13】第5回阿蘇やまびこふれあいフェスタ内容①福祉劇(全3幕)「阿蘇にこだまするふれあいの心」④やまびこの歌対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-14】第14回全国ボランティアフェスティバル火の国くまもと阿蘇ブロック交流会内容①フラダンス(白水) ②獅子舞 ③ひょっとこ踊り ④シルバーコース ⑤フラダンス(産山) ⑥夢運太鼓 ⑦ハルさんアキさんトークショー ⑧バンド演奏 ⑨ろうそく作り ⑩野点 ⑪しめ縄づくり ⑫大声コンテスト対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-15】第7回阿蘇やまびこふれあいフェスタ内容①アトラクション ②福祉劇(全2幕) ④抽選会 ⑤やまびこの歌対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-16】第8回阿蘇やまびこふれあいフェスタ内容午前の部開会式講演会「認知症がある人の介護方法」対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-17】第8回阿蘇やまびこふれあいフェスタ内容午後の部昼食・展示、アトラクション、福祉劇、抽選会、閉会対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-18】第9回阿蘇やまびこふれあいフェスタ(2枚組)内容午前の部開会式講演会「悪質商法から高齢者を守るために」午後の部昼食・展示、アトラクション、福祉劇、合唱、閉会対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-19】急げ!ふれあいネットワークづくり3 ~地域リビングのすすめ~内容水俣市社協住民啓発ビデオ 第3弾ふれあいネットワーク活動のその後介護保険の検証地域リビングの提案地域リビング最新事例対象・用途地域福祉/社協関係者【No:ボラ-20】虐待を防ぐために 第1巻:~虐待防止対策の課題と方向性~内容●虐待はどうしておこるか育児不安の深刻化、母親の育児負担の増加、母親の孤立化、子育て経験の希薄化、標準的・画一的な育児情報の氾濫●専門家の先生のお話これまでの虐待防止対策の弱点/今後の方向性●民間ネットワークと行政のネットワークの連携対象・用途一般【No:ボラ-21】虐待を防ぐために 第2巻:~ネットワークづくりと家族再統合への取り組み~内容●大阪府泉大津市行政が中心となって子供虐待に対する支援を行っている/ネットワークの効果●埼玉県上尾市それは母親たちの呼びかけからはじまった 赤ちゃんサロン紹介/子育てサロンの活動●愛知県島津市親子関係修復のための虐待防止教育プログラムについて●親支援のグループセラピーMCG活動について新しいグループ活動「MSG」「PCG]について対象・用途一般【No:ボラ-22】気づきの事例検討会 スーパービジョンの要素を取り入れて実践力を磨く(シナリオ・解説付)内容「気づきの事例検討会」とは、兵庫県介護支援専門員協会が奥川幸子氏によるグループスーパービジョン(OGSV)の枠組みを参考にしながら、スーパーバイザーの存在なしに、参加者が実践力をつけられるように練り上げた事例検討の方法です。1.プロローグ 2.事例の提出理由 3.事例の概略説明 4.初回面接の状況 5.初回面接〈ロールプレイ〉 6.初回面接の感想 7.その後の展開 8.事例検討(前半) 9.事例検討(後半) 10.事例提出者の気づき 11.検討メンバーの感想【綴じ込み資料】事例検討用紙つき対象・用途福祉関係者【No:ボラ-23】地域福祉権利擁護事業~日常生活を支える生活支援員~対象・用途福祉関係者【No:ボラ-24】地域福祉実践シリーズⅠ 社会福祉法人 一麦会「麦の郷」-ソーシャルインクルージョンへの挑戦-第1巻内容●「地域福祉優秀実践賞」創作の目的・受賞団体の概要●活動の評価●地域福祉実践対象・用途地域福祉/福祉関係者【No:ボラ-25】地域福祉実践シリーズⅠ 社会福祉法人 氷見市社会福祉協議会-コミュニティソーシャルワークの創造-第2巻内容●「地域福祉優秀実践賞」創作の目的・受賞団体の概要●活動の評価●コミュニティソーシャルワークの発展●住民のニーズに基づくサービスの開発対象・用途地域福祉/福祉関係者【No:ボラ-26】地域福祉実践シリーズⅠ 真野地区まちづくり推進会-住民主体によるまちづくりの軌跡-第3巻内容●「地域福祉優秀実践賞」創作の目的・受賞団体の概要●活動の評価●地域福祉実践対象・用途地域福祉/福祉関係者【No:ボラ-27】地域福祉実践シリーズⅡ 特定非営利活動法人 春日住民福祉協議会-住民の知恵を生かした地域づくり-第1巻内容●講評●地域福祉実践 活動の概要●地域福祉実践 活動の展開●援助者の視点●今後の課題対象・用途地域福祉/福祉関係者【No:ボラ-28】地域福祉実践シリーズⅡ 社会福祉法人 遠軽町社会福祉協議会-遠軽式協働体制づくり-第2巻内容●講評●地域福祉実践 活動の概要●地域福祉実践 活動の展開●地域密着型活動 認知症対応型小規模多機能事業●今後の課題対象・用途地域福祉/福祉関係者【No:ボラ-29】地域福祉実践シリーズⅡ 今川社会福祉協議会 ボランティア部-地域福祉型ボランティア-第3巻内容●講評●地域福祉実践 活動の概要●地域福祉実践 活動の展開●援助者の視点●今川ボランティアの精神対象・用途地域福祉/福祉関係者【No:ボラ-30】第17回全国ボランティアフェスティバル推進協議会 未来を創る ボランティア・市民活動2008内容紹介事例●NPO法人住民安全ネットワークジャパン(新潟県長岡市)●こどもの寺 童楽寺(和歌山県かつらぎ町)●境市セカンドステージ応援団運営協議会(大阪府堺市)対象・用途社会福祉協議会等【No:ボラ-31】民生委員制度創設90周年記念 いつまでも見守り続けて=民生委員・児童委員の活動=(26分)内容民生委員・児童委員とはどんな人たちなのでしょう。このビデオは、ドラマをとおして民生委員・児童委員の活動を紹介したものです。《第1部:このまちで暮らしつづけたい》主人公の高齢者は、グランドゴルフのときに、幼馴染の様子あ心配になり、民生委員・児童委員に相談しました。民生委員・児童委員は地域の高齢者のために活躍します。《第2部:ママ友達がほしい》主人公は2人の子どものお母さん。夫の転勤で新しいまちに引っ越してきましたが、ママ友達もいなくて寂しい思いをしていました。民生委員・児童委員と主任児童委員が、そんなお母さんをサポートします。対象・用途地域住民/民生委員・児童委員の活動紹介【No:ボラ-32】民生委員・児童委員のための研修ビデオ 『1:相談・支援活動のポイント(基礎編)約36分』『2:相談・支援活動のポイント(応用編)約34分』『3:「組織活動編」民児協活動展開のポイント 約32分』内容このビデオは、民生委員・児童委員にとって基本となる「相談・支援」や、民児協としての組織的な活動展開について学んでいただくための研修ビデオです。中村克洋さん(元NHKアナウンサー)が進行役となってすすめます。対象・用途民生委員・児童委員/研修【No:ボラ-33】「民生委員・児童委員発 災害時一人見も見逃さない運動」 民児協取り組みマニュアル(36分)内容このビデオは、単位民児協における取り組み方法を解説した、ビデオ版の取り組みマニュアルです。一人でも多くの地域住民の安全と安心のために、全国の民生委員・児童委員で取り組んでいきましょう!●ステップ1「組織点検」五戸町民生委員児童委員協議会(青森県)●ステップ2「緊急時連絡網の整備」湧水町民生委員児童委員協議会(鹿児島県)●ステップ3「単位民児協ごとの取り組み」浦安市民生委員児童委員協議会(千葉県)●ステップ4「各団体・組織との連携」養父市養父民生委員児童委員協議会(兵庫県)対象・用途民生委員・児童委員【No:ボラ-34】「民生委員・児童委員発 災害時一人見も見逃さない運動」民社協の取り組み ダイジェスト版(16分)内容このビデオは、単位民児協における取り組み方法を解説した、ビデオ版の取り組みマニュアルです。一人でも多くの地域住民の安全と安心のために、全国の民生委員・児童委員で取り組んでいきましょう!●ステップ1「組織点検」五戸町民生委員児童委員協議会(青森県)●ステップ2「緊急時連絡網の整備」湧水町民生委員児童委員協議会(鹿児島県)●ステップ3「単位民児協ごとの取り組み」浦安市民生委員児童委員協議会(千葉県)●ステップ4「各団体・組織との連携」養父市養父民生委員児童委員協議会(兵庫県)対象・用途民生委員・児童委員【No:ボラ-35】人が輝く福祉のまちづくり~京都市の社会福祉協議会活動~内容京都市社会福祉協議会の日ごろの活動を紹介したもの子育てサロン・高齢者世帯の見守り活動・障害児の夏休みキャンプや街頭活動の様子対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-36】地域のくらしを支える「生活支援サービス」内容DISC.1困ったときはお互いさま~ふれあい助け合い活動~お互いさまの気持で~くらしの支援活動~気軽に取り組むボランティア~生協の”ちょボラ”~近くに住むもうひとりの家族~住民参加型在宅福祉サービス~つなぎ・寄り添う・思いやり~ふれあいの居場所づくり~誰もが元気に暮らせるまちづくり~住民による交流の場づくり~地域のつながりを育む拠点~見守り支援につなぐサロン活動~ご近所のお茶の間~ふれあい・いきいきサロン~DISC.2気軽に立ち寄れる子育てひろば~コープの子育て支援~同世代での助け合い運動~在宅福祉を支える友愛活動~その人らしい生活を支える場~「宅老所 井戸端げんき」の取り組み~食事を通じた地域のつながり~配食・会食活動~地域交流をつくる会食会~ボランティアによるふれあい型食事サービス~地域交流と情報発信の拠点づくり~商店街での活動づくり~伝統を活かしたまちづくり~障がい者とつむぐ賑わいの創出~対象・用途一般/ボランティア【No:ボラ-37】第18回全国ボランティアフェスティバルえひめ しみいるちから!愛媛から対象・用途一般/社会福祉協議会等【No:ボラ-38】未来を創る ボランティア・市民活動2009内容紹介事例じゃんけんぽんYGP(八幡浜元気プロジェクト)地区ボランティアセンター活動対象・用途一般/ボランティア【No:ボラ-39】市民の心、被災者とともに~被災者中心の災害ボランティアセンターとするために~内容災害が多発する日本災害を契機とした仕組みづくり 被災者支援と災害ボランティア一日も早い復興を願って~災害ボランティアセンターとコーディネーション生活支援・復興期の活動経験をまなびに 次につなぐ~一人ひとりに求められること対象・用途一般/ボランティア/社会福祉協議会【No:ボラ-40】豪雨災害の被災者支援~災害ボランティアセンターとボランティア活動~内容水害ボランティアセンターの運営とスタッフ~各班のコーディネートとは~対象・用途一般/ボランティア/社会福祉協議会【No:ボラ-41】防府市・佐波川流域災害ボランティアセンター~平成21年7月21日防府豪雨災害と支援者たち~対象・用途一般/ボランティア/社会福祉協議会【No:ボラ-42】(1)全民児連会長に聞く (2)ご存じですか?民生委員・児童委員対象・用途民生委員/児童委員/社協職員【No:ボラ-43】ドラマで見る災害時要援護者対策の進め方内容防災部局と福祉部局との連携平常時からの福祉関係者との連携避難準備情報等の発令の判断基準要援護者の範囲の決定災害時要援護者情報の共有避難支援プランの作成地域防災力の強化福祉避難所の設置対象・用途一般/ボランティア/社会福祉協議会【No:ボラ-44】第5回火の国ボランティアフェスティバル阿蘇(1)内容Disc1会場~オープニング~開式記念講演 長船 なお美Disc2交流会対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-45】第5回火の国ボランティアフェスティバル阿蘇(2)内容Disc1第1分科会 第2分科会Disc2第3分科会 第4分科会対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-46】第5回火の国ボランティアフェスティバル阿蘇 手をつなぎ助け合う その輪は大きな外輪山(3)内容福祉劇閉会式・引継式対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-47】第12回阿蘇やまびこふれあいフェスタ内容Disc-1開会パネルディスカッション「東日本大震災からの学び・教訓」昼食・フリマ・体験アトラクションDisc-2福祉劇「災害ボランティアセンターって知っとるな?地域で高める受援力」合唱閉会対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-48】災害時 被災者を応援しています~じぶんの町を良くするしくみ~内容災害等準備金制度の役割とその活用についてわかりやすく解説大きな災害が発生した際に被災者を支援するための資金として役立っていること。準備金の主な使い途や事務手続き、社会福祉協議会との連携について。災害ボランティアセンターのスタッフの役割と一日のスケジュールについて。災害時にスムーズな資金の流れをつくり、被災者支援に繋げていけるよう日頃から準備金の活用についてのイメージをつくっていただく。対象・用途一般/社会福祉協議会【No:ボラ-49】災害時要援護者の支援~ともに生きのびるための自助・共助~内容東日本大震災では、高齢者・障がい者などの災害時要援護者の支援に関し、様々な課題が浮き彫りになりました。いま、災害時要援護者支援の取組みは、地域の共助を考える上での大きなテーマとなってきています。災害が起きたとき、要援護者とその周囲の人々が、ともに生きのびるためには何が必要なのか?東日本大震災の教訓を踏まえ、要援護者自身の自助、周囲の人々の共助のあり方を改めてみつめ直すための、市民向け啓発教材です。【17分】対象・用途一般/自治会/自主防災組織/社会福祉協議会/民生委員/児童委員/ボランティア【No:ボラ-50】映像レポート 未来へつなぐ~東日本大震災の福祉の取組み~内容2011年3月11日、東日本大震災発生から3年。被災した各地で復興が進むなか、支援活動に取り組む岩手、宮城、福島の福祉関係者(社会福祉協議会、社会福祉法人・福祉施設、民生委員・児童委員、生活支援相談員)の映像レポート。被災地の人々の暮らしを支えていく、福祉関係者の一人ひとりの思いと行動が地域の希望をつないでいる。対象・用途社会福祉協議会/民生委員・児童委員/生活支援相談員/社会福祉施設【No:ボラ-51】認知症高齢者の行方不明者ゼロに向けて内容認知症高齢者の「行方不明者ゼロ」を目指して!全国自治体では、認知症施策の一つとして「認知症高齢者の見守り・SOSネットワーク」の構築が進められています。認知症高齢者の『行方不明ゼロ』を目指した、新進自治体での取り組みを取材し紹介しています。【25分】認知症高齢者の見守り・SOSネットワークとは見守り・SOSネットワークの事例(神奈川県茅ケ崎市)ネットワークの持続と模擬訓練(福岡県大牟田市)認知症の人への声かけワンポイント群馬県沼田市模擬訓練対象・用途地域住民/ボランティア活動/社会福祉協議会等【No:ボラ-52】北名古屋市 思い出ふれあい(回想法)事業内容楽しくいきいき暮らす懐かしい生活用具などを用いて、かつて経験したことを楽しみながら皆で語り合うことによって、脳を活性化させ、気持ち(心)を元気にする心理・社会的アプローチが回想法です。回想法は、対人交流や情緒の活性化、高齢者のQOL(生活の質)向上などに効果があるといわれています。北名古屋市では、この回想法を「思い出ふれあい事業」として、介護予防、認知症予防を目的に、保健福祉の地域ケアに位置付け実施しています。このDVDでは、北名古屋市思い出ふれあい回想法事業の概要を解説します。【20分】対象・用途地域福祉/福祉関係者【No:ボラ-53】日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)第1巻内容日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)の内容を実際の利用者の姿と専門員の活動から紹介します。【22分】対象・用途社会福祉協議会/福祉系大学/短大/専門学校/高等学校/地域包括支援センター/ケアマネジャー/社会福祉士/介護福祉士/民生委員/保健師/福祉事務所/ボランティア/自治体等【No:ボラ-54】日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)第2巻内容生活支援員の仕事生活支援員は、支援計画に沿って利用者のお宅に訪問し、サービスを提供する仕事です。実際に行っている姿から、その仕事内容を描きます。【18分】対象・用途社会福祉協議会/福祉系大学/短大/専門学校/高等学校/地域包括支援センター/ケアマネジャー/社会福祉士/介護福祉士/民生委員/保健師/福祉事務所/ボランティア/自治体等【No:ボラ-55】第23回全国ボランティアフェスティバルぎふ内容2014年9月27日(土)~28日(日)に行われた、「第23回全国ボランティアフェスティバルぎふ」を収録対象・用途福祉関係者/ボランティア【No:ボラ-56】訪問活動・相談活動の基本~民生委員・児童委員のための相談技法研修用ビデオ~内容全民児連が民生委員・児童委員活動の基本となる相談技法を学ぶための研修教材として作成しました。新任委員など任期の浅い委員を対象としたもので、県・市民児協の研修会や単位民児協の定例会などでご活用いただくことができます。対象・用途民生委員・児童委員【No:ボラ-57】要配慮者の備えと避難行動内容 毎年のように地震や水害などの災害が発生する中、避難したくても動けない人や、情報の入手すら困難な人がいます。要配慮者と呼ばれるこれらの方々の命を守るために、どう備え、どう行動すれば良いのか。このことは防災の大きな課題と言えます。要配慮者自身に求められることは何でしょうか。また地域の人たちには何ができるでしょうか。本作品では、当事者の方々への取材を交えながら、自助・共助の両面から具体的な方策を探っていきます。【27分】対象・用途一般/自治会/自主防災組織/社会福祉協議会/民生委員/児童委員/ボランティア