本文へ移動
熊本県社会福祉協議会 職員採用サイト
熊本県社会福祉協議会では、熊本県の地域福祉や福祉の基盤を創るため、
一緒に働くメンバーをお待ちしています。
社協について

社会福祉法人熊本県社会福祉協議会(県社協=けんしゃきょう)は、社会福祉法第110条の規定に基づき、熊本県内の地域福祉の推進を図るために、市町村社会福祉協議会、社会福祉法人、民生委員児童委員協議会や民間福祉団体等と協働した事業を展開しています。

県民の誰もが安心して普段どおりにいきいきと幸せに暮らせるために、社会福祉関係者や関係機関・団体等と連携・協働し、互助の社会づくりに向け、地域に応じた仕組みをつくっていくことを目指しています。

※令和6年度募集は終了しました。

求人公開日: 2024-05-07

雇用形態

正職員

職種事務職
採用人数2名
応募資格平成6年(1994年)4月2日以降に生まれた者で、次のいずれかに該当する者
●4年制大学を卒業した者(令和7年3月末卒業見込みの者を含む)
●社会福祉士資格を有する者
募集内容
福祉活動推進業務に関する事務(社会福祉を目的とする事業の企画・実施等)
給与

月給 196,200

令和7年3月新卒の場合の初任給です。

※社会人経験者の場合
 例:本会職務類似職8年の30歳(職務換算100%) 月給 236,900円

諸手当扶養手当/住居手当/通勤手当/時間外勤務手当
賞与年2回(6月・12月)合計4.5か月分
昇給年1回定期昇給
勤務時間8:30~17:15(休憩12:00~13:00)
休日・休暇土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始/年次有給休暇/慶弔休暇/特別有給休暇/夏季休暇
待遇・福利厚生社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険)/退職金制度あり
会社名社会福祉法人熊本県社会福祉協議会
勤務地

〒860-0842  熊本県熊本市中央区南千反畑町3番7号熊本県総合福祉センター内

備考詳細は「熊本県社会福祉協議会職員採用試験の御案内」および「熊本県社会福祉協議会の概要」に記載。


※令和6年度選考は終了しました。

Step 1. 応募
「職員採用試験のご案内」をご確認のうえ、郵送にてご応募ください。
受付:6/3(月)~6/17(月) 当日消印有効
Step 2. 筆記試験
書類選考通過者を対象に、教養試験および適性検査を行います。
一次試験:7/7(日)
合格発表:7/29(
Step 3. 人物試験
一次試験合格者を対象に、個人面接、集団討論および論文試験を行います。
二次試験:8/18(日)
合格発表:9/18(水)予定
Step 4. 内定
二次試験合格者に内定通知書をお送りします。
事務手続きのご案内をしますので、入局までにご準備ください。

令和6年度試験は終了しました。参考までに試験案内を掲載します。

職員採用試験のご案内

(2024-05-07 ・ 15KB)

受験申込書

(2024-05-07 ・ 74KB)

※募集は終了しました。

※応募方法※

提出書類等
1 受験申込書(自筆に限る。写真貼付)
2 受験票
3 大学卒業証明書(卒業見込み証明書)または社会福祉士登録証の写し
4 返信用封筒(長3封筒) 2通

 受験票送付用、合否通知用に使用します。
 オモテに必ず受験者の住所、氏名を明記し84円切手を貼付してください。


※写真は、3か月以内にカラー撮影したもので、本人の単身胸から上、正面向きで縦4cm横3cm以上、かつ、別添「職員採用試験受験申込書」の写真貼付の枠内とし、裏面に氏名を記入してください。

※受験申込書及び受験票は本サイトから様式をダウンロードして作成してください。
 郵送で請求する場合は、140円切手を貼付した宛先明記のA4サイズの返信用封筒(縦33cm、横24cm)を同封し、「職員採用試験受験申込書請求」と朱書きのうえ本会へ送付してください。

申込方法
申し込みは郵送とし、封筒に「採用試験受験申込書」と朱書きのうえ、必ず簡易書留としてください。

送付先
〒860-0842 熊本市中央区南千反畑町3番7号 熊本県総合福祉センター5階
社会祉法人 熊本県社会福祉協議会 総務企画課

受付期間
令和6年6月3日(月)~令和6年6月17日(月) 当日消印有効

受験票の交付
受付期間終了後(書類選考後)に郵送しますが、令和6年7月1日(月)までに届かない場合は、至急、熊本県社会福祉協議会 総務企画課へお問い合わせください。
地域福祉部
地域福祉課|地域福祉権利擁護センター|ボランティアセンター
地域福祉推進をはじめ、ボランティア活動推進、生活困窮者支援、被災者支援、権利擁護支援などの事業を行っています。
福祉基盤部
施設団体支援課|福祉人材・研修センター
社会福祉法人等の経営支援や社会福祉事業従事者の研修、福祉人材の確保・育成などの事業を行っています。
総務部
総務企画課|福祉資金課
法人運営をはじめ、社会福祉事業従事者向け退職共済制度の運営、生活福祉資金貸付事業などを行っています。
熊本県災害ボランティアセンター
※非常設型
大規模災害発生時に被災者の生活復旧・復興に向けた福祉救援活動を行います。
初任者から管理職員まで
段階的・体系的な研修を実施
本会では、職員が自らのキャリアアップの道筋を描き、初任者から管理職員に至るまで、それぞれのキャリアパスの段階に応じて求められる能力や役割を段階的・体系的に学ぶ「キャリアパス対応生涯研修」を実施しています。
企画業務から財務会計業務まで
幅広いキャリアが積める
定期的な人事異動により、事業部門から管理部門まで幅広い経験を積むことができます。
資格取得をサポート
受験費用等も一部負担します
本会では職員のスキルアップを支援しています。
業務上有益な資格の受験費用を法人が一部負担する制度を整備しています。

完全週休二日制
本会は完全週休二日制です。夏季休暇・年末年始等含め年間休日は122日以上です。連続した年次有給休暇の取得も推奨しています。

育児・介護をサポート
産前産後・育児休業のほか、育児短時間勤務制度や子どもの看護休暇などを整備しています。
また、介護休業や時間単位で取得可能な介護休暇の制度もあります。
 
特別休暇制度
有給でのボランティア休暇や育児時間休暇、慶弔休暇など、各種特別休暇が充実しています。
社会の課題やニーズに応える
令和2年度入局
福祉基盤部 福祉人材・研修センター
福祉人材・研修センターの仕事は、社会福祉施設に従事する職員の方や福祉の職場に就きたい一般の方々を支える仕事で、社会的課題やニーズに沿った研修プログラムの企画・開発ができたときにやりがいを感じます。
将来的には、地域福祉の仕組みづくりのことであったり、総務部の財務会計業務などにも挑戦してみたいです。
福祉と法律をつなぐ架け橋に
令和2年度入局
地域福祉部 地域福祉権利擁護センター
認知症や知的障がいなどの方に権利擁護支援を行っています。大学院で学んだ法律の知識を活かして、福祉の現場と法律をつなぐことができるような職員になることが目標です。
入局後に職場の支援制度を利用して取得した社会福祉士の資格も活かし、人の役に立てるような事業の企画や仕組みづくりをしていきたいです。